KDL-40X1000 地デジ編

購入編でがっかりした通り、うちのアンテナには地デジの電波入ってなかった。
んでさっそく管理会社にお願いしようと電話したら、
「それではアンテナは何を使ってるか調べてみて折り返します」
とのこと。調べてどうするんだろうと思いながら待ってると電話きて、
「地デジ用のアンテナがたっていないようです」と。
いやだからそう言ったやん、と突っ込むまもなく、
「そういうわけで難しいですね・・・」とか残念そうに言われた。
いやいやアンテナ立ててっていうお願いなんですけど、って言っても
「お金もかかりますし・・・」みたいな感じ。
いつか立てないとだめなんですよ?とか粘ってみるものの、らちがあかなそうだった。

がっかりしながら家に帰り、玄関前に立って後ろ振り向いてみてびっくり。
なんか東京タワー見えてるー!赤いの光ってるー!
これ室内アンテナで受信できんじゃねーかと思い立った。
まずMapFan.netを使って距離を測る。タワーから家まで直線で14キロ。
次に室内アンテナスレみたいの探して過去レス読む。どうやら距離的にはいける。
あとは壁の材質とか。その辺はわかんないんで思い切って買ってみる事にした。

選んだのは八木アンテナのUwPA
利得が高いからうまくいくとブースターいらないかなと。

持って帰ってきて繋ぐと、いきなりアンテナレベルに反応が!
意外な事に、タワーと反対側の窓際でもかなりのレベルがあった。
NHK総合で45くらい。
でも、BS見る為にマンションのアンテナ線も同時に繋ぐと、
地デジレベルが30ちょいまで落ちちゃう。
もしかしてマンションのアンテナのUHF帯が干渉してるんかと思って
分波器でBSだけ挿すようにしたら、無事地デジが45くらいに回復した。
NHK総合以外も大体のチャンネルは大丈夫だった。
ダメなのはTVKとMX。
これはアンテナを玄関近くまで持っていけば拾えるけど、配線がうっとうしくなるんで
諦める事にした。

以上で総デジタルに!
地上波もデジタルになったおかげでRecPotが使いやすくなった。
XMBからアナログチャンネルとか142,143みたいなどうせダブってるチャンネルを外して、
TVのセッティングは終了。

長かったハイデフリビング作りもひとまず終了。
この1年半、お金たまらなかったなぁ。
あとは家電買いは控えながら、今ある環境を活用していかねば。
全力で引きこもるよー!

  1. No comments yet.

  1. August 6th, 2009