Archive for September, 2009

ことしのゲエム

ここんとこ夜な夜な428やってました。
サウンドノベルはかまいたちの夜以来やったけど、おもしろかった!
実はやる前にネタバレくらってたんで、頑張って忘れてからやった。
忘れやすいタイプでよかった。
ネコの正体も黒幕の正体もまんまとびっくりさせられたぜ。
あとヒロインやたらかわええなー!と思ってたら、ピザーラの子やった。
やっぱ屈託ない笑顔にはやられがち。
ショーパンみたいな邪悪な笑顔もそれはそれでいいんやけど。

さて、428も終わったし次何買うかなー。
今年買いそうなソフトは、
・10/15 アンチャーテッド2
・10/29 ベヨネッタ
・11/12 サカつく6
・11月? ウイイレ2010
・12/17 ファイナルファンタジー13
・12月? グランツーリスモ5
やばい、隔週ペース。
そんな買ってていいのかっていう金銭的な問題と、そんなやってる暇あるんかっていう時間的な問題と、そんな余暇の過ごし方でいいのかっていう年齢的な問題がある。
でもそんなの(ry

みそパ

なっちゃんといっしょにみそじパーティー
川崎会で祝ってもらいました。どもありがとー!
_MG_4257

それにしても人のとこの子供は成長がめっちゃ早い。
どんどんおっきくなるなぁ。時間の流れを感じて焦る。
僕も子供ほしいけどまずはその前のプロセスやな。的な話を。

ケーキ食べて1時間もたたないうちに、念願の焼肉屋さん、ら・ぼうふへ。
なっちゃんのおかげで一番乗り。とにかくおいしかった。
特上xxxってのを主に頼んでたけど、タン塩から予想するに普通のもおいしそう。
また行きたいな、次は普通のメインで。
ここから使い道も無く撮りまくっちゃった写真を意味も無く貼ってみます。

_MG_4285
_MG_4287
_MG_4290
_MG_4291
_MG_4292
_MG_4293
_MG_4294
_MG_4296

肉も付けたし、ゴルフグッズももらったので、張り切って練習にはげむぜー

はがいたい

なんかここ数日歯が痛い時がある。
おかしいなあ、頑張って歯磨きしてるのにー、べろで触ってもおかしいとこないのにー

とか思いながらよくよく確認してみると…
あれだ、親知らずだ、間違いない。
痛く感じるところと親知らずの場所が微妙に離れてるから気づかんかった。

いーやーだー
前に一本抜いたというかカチ割った時の地獄が思い出される。
やだやだやだー

PS3 slim vs PS3 fat

薄型買ったよー
なんのために?とかいうむずかしい質問する人ばっかりでこまった。

_MG_4240
せっかくワットチェッカー持ってるので、消費電力と、軽いHDD書き込み速度チェックしてみた。
室温は27度に設定してる。

■PS3 初期型(60GBモデル) + どっかの7200rpmな320GB HDD

HDDはどこのやったかわすれちゃった。
初期型のデフォルト状態より消費電力は上がっちゃってるはず。

XMB表示中:
_MG_4233
BD再生中:
_MG_4235
ゲーム中:
_MG_4234
Wipeout HDインストール時間:
_MG_4239

■PS3 slim

まずはデフォルト状態で!
HDDは東芝のMK1255GSXってやつでした。

XMB表示中:
_MG_4244
BD再生中:
_MG_4247
ゲーム中:
_MG_4249
Wipeout HDインストール時間:
_MG_4246

スゲー。
消費電力2/3って公表されてたけど、うちの環境だと半分以下になってる。
HDDちょっと遅い?誤差の範囲かな。

■PS3 slim + HTS543232L9A300 (320GB 5400rpm)

枕元に落ちてたハードディスクに換装。
音楽非圧縮で溜め込んどきたいし。

XMB表示中:
_MG_4250
BD再生中:
_MG_4252
ゲーム中:
_MG_4255
Wipeout HDインストール時間:
_MG_4251

これも誤差の範囲かもしらんけど、ちょびっとだけ消費電力が上がった感じがした。
あと、かすかにうるさくなったような… 気のせいかな。

120GBのままで使うか320GBにするか悩んだけど、まあ下のほうにおいとけば音はそんなにわからんだろうって事で320GBに。

ちなみに音の印象としては、PC静音化とか凝っちゃうタイプの人には「静か」の範疇には入らない気がする。もちろん初期型とは段違いなんやけど。
ファンが小さくなったせいか音がちょっと高くて、耳の近くにPS3があると気になる。
SSDとかも試してみたいところやけど、きりがないので少し遠ざけて完成。

さて、徹夜で並んで買った思い出の初期型も売りたくない。
・PS2互換
・SACD
・いろんなカードリーダー搭載
とメリットがあるので、こんな感じの役割分担でいくことにした。

■新型
PS3ゲーム・BD再生・音楽サーバ・DLNAコンテンツ(主にBDレコーダーの中身)再生
HDMIセレクタ経由でPCモニタ・プロジェクターに接続

■初期型
PS2ゲーム・写真の取り込みと閲覧・ビデオの取り込みと閲覧・DLNAコンテンツ再生
TVに直接接続

はぁ~、満足満足。
セッティングは完璧!後はコンテンツを楽しむ時間の確保だー