ぼくの夏休み

先週はまるまる実家帰ってました。

月火水と休み取ったので、土曜日に実家に帰省。

の前に、土曜日は清水(2位) vs 鹿島(1位)の首位決戦があるじゃん!

ってことで、新幹線で帰って途中で静岡に寄ることにした。
ただし帰りの時間が結構厳しい。
試合は18:30開始で、21:27の静岡発新幹線に乗らないと帰れない。
走る場合も考慮して、荷物増やしたくなかったので本は諦めてiPadだけもって帰ることに。


ほとんどはじめて読書ツールとしてiPad使ったけど、意外と読みやすくていいような気がした。
早く日本語の本増えへんかなー

早めに静岡着いたので、清水に出る前に東静岡で下りた。
あいつがいるんだ。

でかいねー
並べばガンダムに直接触って記念撮影できるらしいけど、撮ってくれる人いないので断念…

裏側

夜になるとサーベル?が光るらしい。
ガンダムはよくわからんけど細かいところまでよく出来てる気がした。


会場は祭りっぽい雰囲気。
グッズショップはにぎわってた。

あまり時間ないのでシャア専用冷やしカレーは諦めて清水駅へ。
清水駅からはバスに乗ります。

ついたー!

磐田には何度か行ったけど、日本平スタジアムは初めて。いい雰囲気。
隣で仲良くなった地元のおっちゃんによると、今年スタジアムから綺麗に富士山見えたの初めてじゃないかなーとのこと。ラッキー!

ようやくご飯。モツカレー。

スタンディングで選手を迎えましょう!というくだり。

キックオフ


お互いミスが少なくて、緊張感のあるいい試合だったと思う。
めでたく清水が接戦を制して首位に。わーい。

帰りは、案内のお姉ちゃんのアドバイス通り、終了5分前にスタジアム出て小走りに静岡行きのバスに。
清水行きは道路が込むので、直接静岡に行ったほうがいいみたい。
ちょうどタイミング良く乗ったと同時に出発して、混雑もなく、
8:20スタジアム発で8:55静岡着くらいだったと思う。余裕。
一本早い新幹線にのって、無事実家に帰れた。

次の日はセレッソ大阪の新しいホームスタジアム・キンチョースタジアムのこけら落とし。
もちろん行きます。今度は両親・妹夫婦・姪っ子と一緒に。

今度のホームはスタンドがめっちゃ近い。

ただしアウェイのゴール裏だけめっちゃ遠い。しかも芝生席。かわいそう…

うん、見やすい!雰囲気はちょっと違うけど、試合の見易さは日本平にも劣らない。
頻繁にバックスタンドの後ろを電車が走っていくあたりも、大阪っぽくて良い。

こけら落としの挨拶に来ていた市長さんは、専用スタジアムでサッカーを見る目が肥えてサッカー文化の発展に繋がればいいって言ってた。
サッカーほとんど見ないおやじも「14番(家長)がちんたらしてて腹立つ!7番(乾)はいつもボールもらおうとしてるし何かやりそうでええな!」とか言ってて、見方が合ってるかはさておいても近くで見るってのは自然と選手を詳しく見る効果は期待できるんだろうなと思う。
見る目が肥えて観客のプレッシャーが厳しくなって、Jリーグのレベルが上がって代表が強くなってW杯で…ってなるといいな!

次の日からは数日だらだらと買い物やら親戚巡りやらした後、海水浴&釣りをしに舞鶴へ。


台風の影響でちょっとやばい波。
姪っ子はさすがに「コワイコワイー!」を連発して海に近づかない…
大人が遊ぶ分にはだいぶ楽しかった。

その後釣った魚。さびきで謎につれたアコウの刺身と小アジのフライ

昼間さんざんほったらかしにして姪っ子の信頼失ったので、夜はたくさん遊んで評価を取り戻した。おじちゃん必死。

姪っ子的には釣りが楽しかったみたいなので、次の日は磯遊び。
磯遊び用に整備されてる区画があって、波が無かったりパラソル差す穴が開いてたりしてる。
駐車場も無料だしいいとこみつけた!

あとは花火とお墓参りで夏休み終了。
帰りの飛行機から多摩川の花火大会が見えて、ラッキーと思いつつも夏が終わった気分になっちゃった。
次は9月の連休を楽しみに一月がんばるかー

  1. No comments yet.

  1. No trackbacks yet.