PS3 slim vs PS3 fat
薄型買ったよー
なんのために?とかいうむずかしい質問する人ばっかりでこまった。
せっかくワットチェッカー持ってるので、消費電力と、軽いHDD書き込み速度チェックしてみた。
室温は27度に設定してる。
■PS3 初期型(60GBモデル) + どっかの7200rpmな320GB HDD
HDDはどこのやったかわすれちゃった。
初期型のデフォルト状態より消費電力は上がっちゃってるはず。
XMB表示中:
BD再生中:
ゲーム中:
Wipeout HDインストール時間:
■PS3 slim
まずはデフォルト状態で!
HDDは東芝のMK1255GSXってやつでした。
XMB表示中:
BD再生中:
ゲーム中:
Wipeout HDインストール時間:
スゲー。
消費電力2/3って公表されてたけど、うちの環境だと半分以下になってる。
HDDちょっと遅い?誤差の範囲かな。
■PS3 slim + HTS543232L9A300 (320GB 5400rpm)
枕元に落ちてたハードディスクに換装。
音楽非圧縮で溜め込んどきたいし。
XMB表示中:
BD再生中:
ゲーム中:
Wipeout HDインストール時間:
これも誤差の範囲かもしらんけど、ちょびっとだけ消費電力が上がった感じがした。
あと、かすかにうるさくなったような… 気のせいかな。
120GBのままで使うか320GBにするか悩んだけど、まあ下のほうにおいとけば音はそんなにわからんだろうって事で320GBに。
ちなみに音の印象としては、PC静音化とか凝っちゃうタイプの人には「静か」の範疇には入らない気がする。もちろん初期型とは段違いなんやけど。
ファンが小さくなったせいか音がちょっと高くて、耳の近くにPS3があると気になる。
SSDとかも試してみたいところやけど、きりがないので少し遠ざけて完成。
さて、徹夜で並んで買った思い出の初期型も売りたくない。
・PS2互換
・SACD
・いろんなカードリーダー搭載
とメリットがあるので、こんな感じの役割分担でいくことにした。
■新型
PS3ゲーム・BD再生・音楽サーバ・DLNAコンテンツ(主にBDレコーダーの中身)再生
HDMIセレクタ経由でPCモニタ・プロジェクターに接続
■初期型
PS2ゲーム・写真の取り込みと閲覧・ビデオの取り込みと閲覧・DLNAコンテンツ再生
TVに直接接続
はぁ~、満足満足。
セッティングは完璧!後はコンテンツを楽しむ時間の確保だー
No comments yet.