Archive for the ‘ 未分類 ’ Category

Macと仲良く

最近Mac(MBP)を使う機会が増えてきたので、これまでMacを使って困ってたCommandキーの扱いに対処することに。
Windows, Linuxと操作性合わせたいので、CommandをControlの位置に持ってきたいんだけど、
MacにはControlも別途あるので、Terminalとかviとか使うときに困る。

僕の要件はまとめると以下のとおり
(1) 普段はAの横のキーはCommandにしたい (Command+C/V/X/A/S/Spaceとかとか)
(2) TerminalではAの横のキーはControlにしたい
(3) MacVimではAの横のキーはControlにしたい (ctrl+[の位置が変わるのは無理)
(4) VirtualBoxではAの横のキーはControlにしたい (windows,ubuntu使うので)

(1)はシステム環境設定 -> キーボード -> 修飾キーで、Caps LockにCommandアサインして解決
(3)はvimrc書けば良さそうだけど、(2)(4)どうしよう?ってググってたら、やりたいことそのまま書いてくれてる人いがいた。
Macのターミナルのときだけ Control と Command のキーを入れ替える

結果的には、下記の手順で(2)(3)(4)はいっぺんに解決した。

  1. KeyRemap4MacBookをダウンロードしてインストール
  2. システム環境設定 -> KeyRemap4MacBook -> Misc&Uninstall -> Open private.xml
    で、private.xmlを以下の通りに編集する

    <?xml version="1.0"?>
    <root>
      <list>
        <item>
          <name>Command_L to Control_L (TERMINAL, VI, VIRTUALMACHINE)</name>
          <only>TERMINAL, VI, VIRTUALMACHINE</only>
          <identifier>remap.app_term_commandL2controlL</identifier>
          <autogen>--KeyToKey-- KeyCode::COMMAND_L, KeyCode::CONTROL_L</autogen>
        </item>
        <item>
          <name>Control_L to Command_L (TERMINAL, VI, VIRTUALMACHINE)</name>
          <only>TERMINAL, VI, VIRTUALMACHINE</only>
          <identifier>remap.app_term_contolL2commandL</identifier>
          <autogen>--KeyToKey-- KeyCode::CONTROL_L, KeyCode::COMMAND_L</autogen>
        </item>
      </list>
    </root>
    

  3. システム環境設定 -> KeyRemap4MacBook -> Change Key -> ReloadXML を押すと、上記XMLに対応するチェックボックスが現れるので2つともチェックする

Macとの仲良し度がアップした!
メモリ増やしたりSSDにしたりでもう性能的にも我が家ナンバー2になってることだし、もっと活用していきたい。
ノートで作業してるといつのまにかベッドにいて寝ちゃうのが難点。

裏世界一

The Unofficial Football World Championshipsっていうのがあって、サッカーにボクシングみたいなルールをあてはめて、誰が今チャンピオンなのかを追跡できる。
起点は1872年のScotland vs Englandから追跡されてて、まで出てた。
あの時はあのチームがチャンピオンベルト持ってたのか〜みたいに過去の出来事も見方を変えて楽しめるのがいいっすね。

で。
ワールドカップ優勝したスペインは直後にアルゼンチンにベルトを奪われ、そのアルゼンチンは岡崎のゴールによって日本にベルト奪われてる。
その後、日本は韓国とヨルダンに引き分け、シリア、サウジ、カタールに勝利。ベルト保持中。
タイトルマッチは続く。

アジア杯とって、もう今年はずっとチャンピオン防衛し続けてほしいな!

ハードウォークした

正月太り解消のためにも、たくさんうごかないと!
ということで、今日は高校サッカー選手権の決勝を観に行くのに、往復歩いてみた。

こんな感じのルート。記録はNike+ GPSっていうiPhoneアプリです。
家を出て、三田近くのらぁめん丸経由(油そば補給)して、東京タワー経由して、
ミッドタウンの横通って、銀杏並木のところから国立競技場へ。
片道6-7キロ。帰りミッドタウンうろついたせいか合計15キロ近くになってた。

右足首が超痛い…無理はよくないです
昨日またブートキャンプに入隊したのでそのせいかも

試合の方は、色んな意味で若くて楽しかった。
会場内は謎の強風でめちゃくちゃ寒かったけども!あと関西弁だらけでワロタ
兵庫県代表が獲るのは73年ぶり?らしい。
めでたいねー!

アジアカップ 昼なのにヨルダン

久しぶりのサッカー日本代表公式戦!
所属チーム見ても豪華になったもんやー

内容はそんなに悪くもなかった気がするんやけど、どうかな。
コンディションとか選手間の距離のバランスとかは気になったけど、その辺はこれから上向くはず。
それでもそれなりにチャンス作れてたし、崩されそうな場面もほとんど無かった。
日本じゃなくても、ベタ引きでスペース消してる相手崩すのはそんな簡単じゃないよね。
ヨルダン、プレスの当て方も上手だったし。最後混乱してはったけど。

そんなことより松木がうざすぎてたまらん。
欧州の一線でやってる選手たちのプレーの選択に対して上から目線で批判できる立場なのかと
解説はちゃんと攻撃とか守備の意図を汲み取って説明してくれ
ああしろこうしろは要らない

と、試合と関係ないところでイライラしてたけど、最後追いついて良かった!
吉田がんばったな!
サウジにとっては最悪の結果。W杯で言うカメルーン状態。
日本は大丈夫だ、問題ない。

ぼくの夏休み

先週はまるまる実家帰ってました。

月火水と休み取ったので、土曜日に実家に帰省。

の前に、土曜日は清水(2位) vs 鹿島(1位)の首位決戦があるじゃん!

ってことで、新幹線で帰って途中で静岡に寄ることにした。
ただし帰りの時間が結構厳しい。
試合は18:30開始で、21:27の静岡発新幹線に乗らないと帰れない。
走る場合も考慮して、荷物増やしたくなかったので本は諦めてiPadだけもって帰ることに。


ほとんどはじめて読書ツールとしてiPad使ったけど、意外と読みやすくていいような気がした。
早く日本語の本増えへんかなー

早めに静岡着いたので、清水に出る前に東静岡で下りた。
あいつがいるんだ。

でかいねー
並べばガンダムに直接触って記念撮影できるらしいけど、撮ってくれる人いないので断念…

裏側

夜になるとサーベル?が光るらしい。
ガンダムはよくわからんけど細かいところまでよく出来てる気がした。


会場は祭りっぽい雰囲気。
グッズショップはにぎわってた。

あまり時間ないのでシャア専用冷やしカレーは諦めて清水駅へ。
清水駅からはバスに乗ります。

ついたー!

磐田には何度か行ったけど、日本平スタジアムは初めて。いい雰囲気。
隣で仲良くなった地元のおっちゃんによると、今年スタジアムから綺麗に富士山見えたの初めてじゃないかなーとのこと。ラッキー!

ようやくご飯。モツカレー。

スタンディングで選手を迎えましょう!というくだり。

キックオフ


お互いミスが少なくて、緊張感のあるいい試合だったと思う。
めでたく清水が接戦を制して首位に。わーい。

帰りは、案内のお姉ちゃんのアドバイス通り、終了5分前にスタジアム出て小走りに静岡行きのバスに。
清水行きは道路が込むので、直接静岡に行ったほうがいいみたい。
ちょうどタイミング良く乗ったと同時に出発して、混雑もなく、
8:20スタジアム発で8:55静岡着くらいだったと思う。余裕。
一本早い新幹線にのって、無事実家に帰れた。

次の日はセレッソ大阪の新しいホームスタジアム・キンチョースタジアムのこけら落とし。
もちろん行きます。今度は両親・妹夫婦・姪っ子と一緒に。

今度のホームはスタンドがめっちゃ近い。

ただしアウェイのゴール裏だけめっちゃ遠い。しかも芝生席。かわいそう…

うん、見やすい!雰囲気はちょっと違うけど、試合の見易さは日本平にも劣らない。
頻繁にバックスタンドの後ろを電車が走っていくあたりも、大阪っぽくて良い。

こけら落としの挨拶に来ていた市長さんは、専用スタジアムでサッカーを見る目が肥えてサッカー文化の発展に繋がればいいって言ってた。
サッカーほとんど見ないおやじも「14番(家長)がちんたらしてて腹立つ!7番(乾)はいつもボールもらおうとしてるし何かやりそうでええな!」とか言ってて、見方が合ってるかはさておいても近くで見るってのは自然と選手を詳しく見る効果は期待できるんだろうなと思う。
見る目が肥えて観客のプレッシャーが厳しくなって、Jリーグのレベルが上がって代表が強くなってW杯で…ってなるといいな!

次の日からは数日だらだらと買い物やら親戚巡りやらした後、海水浴&釣りをしに舞鶴へ。


台風の影響でちょっとやばい波。
姪っ子はさすがに「コワイコワイー!」を連発して海に近づかない…
大人が遊ぶ分にはだいぶ楽しかった。

その後釣った魚。さびきで謎につれたアコウの刺身と小アジのフライ

昼間さんざんほったらかしにして姪っ子の信頼失ったので、夜はたくさん遊んで評価を取り戻した。おじちゃん必死。

姪っ子的には釣りが楽しかったみたいなので、次の日は磯遊び。
磯遊び用に整備されてる区画があって、波が無かったりパラソル差す穴が開いてたりしてる。
駐車場も無料だしいいとこみつけた!

あとは花火とお墓参りで夏休み終了。
帰りの飛行機から多摩川の花火大会が見えて、ラッキーと思いつつも夏が終わった気分になっちゃった。
次は9月の連休を楽しみに一月がんばるかー

眠れない夜に

牛乳飲むのがいいって聞いたけど、ダイエット中なので飲もうか躊躇してる間にこんな時間
鳥が鳴いてる

最近は2時間寝る日と9時間寝る日が交互に来る感じ。
僕の体内時計どうなってるんだ

牛乳が効くまで雑記

■ワールドカップ
日本弱い弱い言ってすみませんでした。
すごい頑張ってくれたおかげで長く楽しめた。
集中力と気合は感動的でもあったけど、勇気と経験は足りなかったんかな。
今回の状況であのサッカーは現実的な解だったと思うけど、
日本が目指すサッカーはあれではないと僕はずっと思い込んでます。
スペイン勝ってうれしかったけどこれも最後の試合は期待外れ。もっといいゲームになると期待してた。
審判難しいなぁ。最初の飛び蹴りでレッド出さなかったのは、その時点だと試合壊さないでくれてありがとうって思ったけど、結局荒れる発端になっちゃったか。

■買い物ラッシュ
ここ2ヶ月ぐらいですごいたくさん買い物した。
Macbook Pro, iPad, iPhone4, デスクトップPC, PCモニタ, 食器洗い機…
PCは6コア,SSD,RAM12GBとかやりたい放題やっちゃったし、PCモニタも無駄にええやつ。
家族の指摘によると僕はストレスがたまると買い物に走るそうなので、
今は販売応援の時期の次くらいにストレスかかってる様子。
ストレス解消できたかは分からんけど、お金は大事なので家計簿つけはじめました。
ちょっと楽しくなってきたのでもうちょい本気だして複式簿記でつけて財務諸表作ろうかな。

■女の人怖い
さっきまでニコニコで女の人が化粧する一部始終を見てた。
元々がけっこう綺麗に見えるけど、この変化は…
その技術に感銘受けるとともに何かが信じられなくなった



牛乳効いてコネー!

もうしわけ、ございませんでした

正直、日本は1勝もできないと思ってました。
弱い弱い言ってごめんなさい。
予想外の大躍進、今回のワールドカップがこんなに楽しめるとは思ってなかった。
ありがとう岡田ジャパン

ただ…最後は本当に本当に残念。

選手はよく頑張ってたし、感動的でもあった。
でも日本の目指すサッカーはこんなんじゃないはず。
下手したらもう何十年もやってこないかもしれない大舞台で、
日本はこんなサッカーができるんだってところを見せて欲しかった。
僕はこのサッカーをいい試合だったとは評価しない。
がっかりだ

結果的には紙一重で日本が勝ってもおかしくなかった。
でもパラグアイはベスト16で何回も悔しい思いをした末のようやくのベスト8。
やっぱり一気にはいけないってことかな。
パラグアイはさすがにいやらしくて駒野が穴と見るや徹底的に狙ってたように見える。
駒野は自信を回復するきっかけを失ったままぎりぎりのプレーをしてた。
で、チームとしてもその局面の構図にずるずる引きづられてた感じ。
PKに出てきたのは意外すぎたけど、責める気にはなれん。
とにかくパラグアイは攻撃を封じられてもしたたかだった。

超一流国への道のりはまだまだ楽しめそう。

おかえり

はやぶさ再突入。感動した。
最期まで美しいなぁ

ブブゼラうるせぇぇぇぇ!!!

あたまおかしなるわ!
開催国の文化を尊重ってことなので仕方ないけど、
各国独特の応援とか観客の自然なリアクションがかき消されてて残念。

という小さい不満はあるけど、やっぱワールドカップ始まると楽しいな!
観戦メモ書いとこうっと。
会社始まるけど、毎度のことながらどう睡眠確保するかが悩ましい。

■南アフリカ vs メキシコ
ファーストゴール鮮やかすぎワロタ
南アフリカは見てるこっちが緊張してくるぐらい固かったけど、
そんな中メキシコ相手に勝ち点取ったのは良かったネ!
やっぱ開催国盛り上がらないと。

■ウルグアイ vs フランス
眠かった。
フランスは下馬評通りのグダグダ。
ドメネクとかどう考えてもダメだと思うんだけど、協会がダメだとどうにもならないのはどっかと一緒か。

■ギリシャ vs 韓国
ギリシャが自分たちのストロングポイントを忘れてたような試合。
逆に韓国はやるべき事・できる事を意思統一して必死にやってる感じで、見てて気持ちよかった。
羨ましいと同時に、日本もやり方次第で対等に戦えるチーム作れたはずと思うので悔しい。
我らが日本に代わって、アジア枠維持のミッションをよろしくお願いします。

■アルゼンチン vs ナイジェリア
メッシ vs エニエアマ(GK)。
アルヘンの徹底してメッシに集める戦術は古すぎて新しい。
メッシが今のキレを維持できればメッシのメッシによるマラドーナのための大会になる、のかな。
次の韓国はナイジェリアほど無策で来ないだろうから、苦労しそう。
ナイジェリアの前後半終了時の謎の儀式が気になった。

■イングランド vs アメリカ
グリーンさん…。急にボールが来ましたか。
拮抗した試合になるかと思ってたけど、早めに試合が動いてこれは決まりかなって半分寝ながら見てた。
倉敷さんの「やっちゃったー!!!」で目が覚めた。
アメリカの布陣は最後まで強気でした。やっぱこの2チームが抜けそうかな。

普段見ないチームの試合を見るときって、最初の15分くらいはフォーメーションを確認して選手を覚える時間にするんだけど、あんまりテレビで選手名言ってくれない…
そこで思いがけずiPad活躍中です。
寝る前布団に入っての2ch以外にも使い道見つかって良かった。

23人のさむらい

いよいよ明日は代表メンバーの発表らしいね!
若干興味薄いけど!

というわけでメンバー予想してみよう。
前回は一人外した。
例の「ムァキ」「オー」。
久保が選ばれると思ってたのか。もうあんま覚えてないや。
2002で波戸がはずれてぶったまげてたのとか、ユニ購入済みだった名波が外れててしょんぼりしたのは今もよく覚えてるんやけど。

今回はちょっと難しい…
最近あんまり代表戦見てないのもあるけど、まだチーム固まってないような。

ほんとはこんな形で、宇佐美覚醒して1次リーグ突破の夢見てた。

        前田    
    宇佐美
 香川         本田

    遠藤   明神

長友            加地
    中澤   闘莉王

       楢崎

けど、予想はもうちょい現実的にいきます。

GK 楢崎 川島 西川
DF 中澤 闘莉王 長友 内田 駒野 今野 阿部 岩政
MF 中村(俊) 遠藤 長谷部 稲本 本田 松井 大久保 中村(憲) 香川
FW 岡崎 玉田 前田

前田は無いような雰囲気ではあるけど、岡田監督がちょっと戦術を迷ってるような気もするので、戦術の幅を確保する意味で期待を込めて。
剣豪はアゴの調子どうかしら。
宇佐美のサプライズ枠は期待したいけど、キャラクター・ポジション近い若手として香川がかぶってるので、帯同するだけかな。

他に迷った末に外したのは森本・小野・石川・田中達・興梠。
やっぱり23人いても足りない。
この辺が選ばれるかどうか、楽しみに発表聞きながらW杯気分盛り上げていくぜー