アイスバー

川崎会で、西麻布のICE BARに行ってきた。
スウェーデンのアイスホテルの系列らしい。
壁とかテーブルとか椅子が全部氷でできてて、綺麗で幻想的な感じになってた。
はしゃいで写真とか取ってたものの、当然のように寒い。
防寒具貸してくれるんだけど、下が結構薄着やしねぇ。
45分入れ替え制なんやけど、ほんと45分くらいにちょうど限界が来る。
35分くらいまではぜんぜん平気やったのに。ウォッカ飲んだのでちょっとあったまったけど。
アイスホテルなんか泊まったら死んじゃう、と思った。

その後、お好み焼き「のろ」へ。ほんとこの順番正解でしたよね。お腹は空いたけど。
誰が言い出したか、ICE BARでもらったグラスでお好み焼きの時ビール飲もうとして、
実際やったらグラスの底がもう溶けてて鉄板の上にビールがジャーって流れた。
川崎会もみんなバカだな、と確信した。

関係ないけど、きなこもちアイスバーなるものが存在するらしい。
想像上の話をさせてもらえば、多分うまい。食ってみたい。

CL決勝

はいはい半休半休
なんかね、朝は起きれたんだけど、午前中死んだ目をした自分を想像して引き続き寝てしまった。
おかげで今日も午前様

そんな半休の主因、CL決勝。
前半15分くらいはレベルの高さにびびった。最近こんな試合見た記憶ない。
両方とんでも無く集中しながらある程度リスクもかけてて、もうかぶりつきで見てた。

なのに・・・
レーマン、何してくれとんねん。

そっから先はリーガでも良く見る展開。
つまらん、とまでは言わんけど普通。

いやー、あれは確かにルールブック的には赤だったさ。
でも、そこは融通を利かして、ジュリのゴールを認めた上でレーマンイエローにはできんかったか。
残りの時間も超面白かったやろうになぁ・・・

「試合を壊さないように」ってのを意識してる審判って、あんま昇進できないんやろーか。
そもそもいないのか。特にJリーグ。

たこやき2世もとむ

ダーツ買ったよ

今日は金曜日に会社でポチッたダーツが届く日!
ワクワクして早く帰ろうと思ってたのに、結局12時だ。
まあ帰りの電車で読むジャンプを探してコンビニ3件もハシゴしたせいもあるけど。
はよ帰れと。
宅配ボックスにちゃんと入れててくれた配送屋さんありがとー

買ったのはTRIPLEIGHTのT-arrow。
お手本にしてるダーツァー、谷内太郎さんのモデル。14500円也
思えばこの人の701パーフェクト映像を見てダーツやる気になったんだった。

さっそく投げてみたけど・・・、ナニコレ超ムズイ
ちょっとでも握りが違ってたら思いもよらんとこに飛んでく
ってことで投げるたびにいつもと同じ握りになってるか確認しながら投げたら
だんだん安定してきた。
きれいに投げれた時はほんと気持ちいい放物線で飛んでく。
早くマシンに投げたいぜ。CL決勝の前にでも行こー
しばらくは気兼ねなくスタッツ下げてやる

代表23人。サプライズ無し。一人はずれてるけど。
こころのどっかでカズ入らないかなぁと淡い期待をしてたみたい。
何気に松井が落ちた事よりショック受けてる俺ガイル

あまですわ

俺の出身?あまですわ
出身地を聞かれると必ず「あまですわー」と答える事をナイトスクープされた尼崎市民でした。
生まれも育ちも。

外に出て気づいたけど、尼崎って相当怖いとこってイメージ持たれてるみたいだ。
あと大阪と思われてる。一応兵庫なんですよ。市外局番06やけど。
大阪と神戸を足して3で割った感じをイメージしてもらえれば。

まあ昔は公害とかダウンタウンで有名、ちょっと前だとJRの脱線でテレビによく出てきたけど、
最近またバラバラ死体が見つかって、やっぱ怖いなーとか思ってた訳ですよ。
んで昨日母の日って事でおかんに電話すると、またいらん情報が。

「バラバラ殺人の犯人、うちのマンションの人やった」

やっぱどうも普通の場所じゃないっぽいっす。ガクガクブルブル

PLAYSTATION3

HDD無しを39800で出してくると予想してたんやけどなぁ
あの価格設定で今年度600万台って、いったい誰に売るつもりなんやろう
まあ、僕は買っちゃうわけなんですけどね。

クタちゃんがまた飛ばしてるみたいで言い知れぬ悪寒が。

ブルガリア戦。
なんかジーコジャパン、ホームで負けまくってる印象があったんで戦跡みてみた

■トルシエジャパンのホーム負け
ブラジル、フランス、トルコ

■ジーコジャパンのホーム負け
アルゼンチン、 韓国 、アルゼンチン、セネガル、アルゼンチン、ドイツ、ペルー、UAE、ブルガリア

アルゼンチンテラヒドスwww
ジーコを凹ますために何回も足を運んでくれたんでしょうか

スパム祭り

なんかすごい事になってるー
対策は後で調べよう。めんどい。

相変わらず特に書くこともないので、W杯に選ばれる23人でも予想してみる

GK 川口 楢崎 土肥
DF 宮本 中沢 田中 加地 三都主 坪井 駒野
MF 中田(英) 中村 福西 小笠原 中田(浩) 小野 遠藤 稲本
FW 久保 高原 大黒 柳沢 玉田

20人くらいは合うんじゃなかろーか
想定内の俺的サプライズとして、松井は外れる。
佐藤とかも連れて行ったら面白いと思うんやけどなあ。
無いな、残念。

あ、FF12クリアしたよー
( ゚д゚)

KDL-40X1000 地デジ編

購入編でがっかりした通り、うちのアンテナには地デジの電波入ってなかった。
んでさっそく管理会社にお願いしようと電話したら、
「それではアンテナは何を使ってるか調べてみて折り返します」
とのこと。調べてどうするんだろうと思いながら待ってると電話きて、
「地デジ用のアンテナがたっていないようです」と。
いやだからそう言ったやん、と突っ込むまもなく、
「そういうわけで難しいですね・・・」とか残念そうに言われた。
いやいやアンテナ立ててっていうお願いなんですけど、って言っても
「お金もかかりますし・・・」みたいな感じ。
いつか立てないとだめなんですよ?とか粘ってみるものの、らちがあかなそうだった。

がっかりしながら家に帰り、玄関前に立って後ろ振り向いてみてびっくり。
なんか東京タワー見えてるー!赤いの光ってるー!
これ室内アンテナで受信できんじゃねーかと思い立った。
まずMapFan.netを使って距離を測る。タワーから家まで直線で14キロ。
次に室内アンテナスレみたいの探して過去レス読む。どうやら距離的にはいける。
あとは壁の材質とか。その辺はわかんないんで思い切って買ってみる事にした。

選んだのは八木アンテナのUwPA
利得が高いからうまくいくとブースターいらないかなと。

持って帰ってきて繋ぐと、いきなりアンテナレベルに反応が!
意外な事に、タワーと反対側の窓際でもかなりのレベルがあった。
NHK総合で45くらい。
でも、BS見る為にマンションのアンテナ線も同時に繋ぐと、
地デジレベルが30ちょいまで落ちちゃう。
もしかしてマンションのアンテナのUHF帯が干渉してるんかと思って
分波器でBSだけ挿すようにしたら、無事地デジが45くらいに回復した。
NHK総合以外も大体のチャンネルは大丈夫だった。
ダメなのはTVKとMX。
これはアンテナを玄関近くまで持っていけば拾えるけど、配線がうっとうしくなるんで
諦める事にした。

以上で総デジタルに!
地上波もデジタルになったおかげでRecPotが使いやすくなった。
XMBからアナログチャンネルとか142,143みたいなどうせダブってるチャンネルを外して、
TVのセッティングは終了。

長かったハイデフリビング作りもひとまず終了。
この1年半、お金たまらなかったなぁ。
あとは家電買いは控えながら、今ある環境を活用していかねば。
全力で引きこもるよー!

KDL-40X1000 接続編

実家から帰ってきて、TVの接続に取り掛かった。
繋ぐものはそりゃもういっぱい。
PS2, XBOX360, PC, スゴ録, SACD/DVDプレーヤー, AVアンプ,
RecPot, ロケフリベース

とりあえずラック周りの配線図を描いた。必死。

bravia_network

もうラックの背面はえらい事になってる。
ケーブルもそうだけど、電源が大変。タコ足なりすぎ。こわい。

んで二日がかりでケーブルもまとめて完成。
ようやく普通にTVを楽しめるようになった。

とりあえずXBOX。すぅごいねー。ハイデフハイデフ
bravia_ridgebravia_doa

それからこのテレビを選ぶ動機の1つにもなったPC。
うちのビデオカード(GeForce4 Ti4200)はあんまり新しいカードじゃないけど、
DVIの1600*1200とD-Subの1920*1080のデュアルができた。
あとはワイヤレスキーボードとマウス買ったら我が家でのホームポジションを
TV前に移せるはず!

bravia_pcbravia_sim

右側は懐かしきSimCity4。
研究室時代、これで幾夜明かしただろーか。
Battlefieldもインストールしなければ。

サッカー見るならプラズマの方がよかったんじゃねぇか?っていう不安が、
とりあえずPC入力を活用する事で癒される気がした。
ちなみにまだサッカーは1試合通じて見てない。
やべっちFC見てる限りでは我慢できそう。

KDL-40X1000 購入編

bravia1

買い物計画の最後の大ボス、テレビをとうとう買っちゃいました。
先月のことなんですけどね。知ってるよってつっこまれそう。

そもそもテレビはこんな後に買う予定じゃなかった。
でもあるテレビに惚れ込んでずっと待ってたんでこの時期に。
んでそのテレビはまだしばらく出なそうな気配だったんで、
思い切ってもうW杯前に買っちゃえと。
んで買うなら年末商戦かなと。

僕が主にTV使うのはサッカー観戦、映画、ゲーム(サッカー・レース)
どうみても液晶だけは買っちゃなんねぇ事は分かってた。
でも結局フルHD・1080p入力に負けたよ。スペック厨だ。

実際買ったのは12/24日夕方、街はカップルで華やかな雰囲気の中、
川崎・横浜・池袋を動き回って最安を探す旅に。
結局池袋で売り子のゆっきーから買った。
ほぼ最安まで頑張ってもらった。ありがとー
46買う気配を察知して止めてくれたのも感謝。
エレベーター絶対入らんし階段も曲がれんとこやった。

27日に届いて、ゆっきーに手伝ってもらって設置した後、
BSデジの画質に満足して、地デジ全く入らない事にがっかりした。
んで絶望的なダンボールの山もそのままに、年末なんで実家へ・・・

地球一のサッカーをみよぅ

なんだろう
上戸彩があんまむかつかない。
実況の方が百倍イライラする・・・

試合は1点取った後サンパウロが引きすぎたのがちょっと残念やった。
自らタフな試合にしてしまった感が。
それでも守りきれるあたりがセレッソとは違いますかそうですか

で、試合とは別に評価したいのが手前の線審。
微妙なシーンの連続、空気的にもプレッシャーかかる中ノーミスはすげぇ。
プロの仕事だ。
特にJリーグのマジヤバイ審判を普段見てるスタジアムだったせいで
余計に目立って見えた。

さて、良く分かってないけどこの大会は毎回日本でやるって事なんやろうか?
いや、大賛成なんですけどね。
6大陸でやるにはH&A方式は無理だしセントラル方式でやるしかないけど、
国対抗ならまだしも自分のとこと関係ないクラブチーム同士の試合に
これだけ動員できる国は今のところそう無さそう。
ぜひ日本開催を続けて欲しい。
で、この大会に出るためにJリーグはもうちょいアジアクラブ選手権に出る
チームをサポートしてやって欲しい。
Jリーグの合間に中東で試合して来いとか死ぬって。

ただ、今のところチーム力でも普通にアル・イテハドには負けてるだろうから、
Jリーグのレベルアップが必要ですね。
でも鹿島・磐田2強時代みたいなんじゃなく、今みたいな混戦で全体のレベルが
上がってほしい。
そういやアル・イテハドって磐田が99年?に世界クラブ選手権(幻)への
出場を決めたときの相手でしたね。
キーくやしぃ!