I AM WHAT I BUY

社会人になって5年ちょい。じわじわ揃えた我が家の機器たちが飽和してきたので久しぶりに整理した!

・・・

どうしてこうなった・・・

MyNetwork

書いてる以外に、各機器もれなく電源ケーブルがついてくる。
もう収拾つかない。ケーブル隠し切れない。

なんかやたら切替器的なのが多いのは、ソースと出力の関係をできるだけ固定したくなかったから。

例えば、「パソコンゲームをプロジェクターでやりたいな」と思ったら、

– KVM切替器をWindowsに設定
– Windowsで出力モニタをsub側に設定
– HDMI切替器で入力をPC, 出力をプロジェクターにセット
– AVアンプで入力をPCにセット
– スピーカー切替器で、フロントスピーカーをスクリーン側にセット

っていう手順が必要。
「PCにセット」とか「プロジェクターにセット」とか言っても、全部機器には数字・記号しか書いてない。
うちに泊まりにきた人が僕が寝てる間になんかで遊ぼうと思ったら、途方にくれることうけあいです。

以下、それぞれについてショートコメント。

星は別に製品自体の良し悪しじゃなくて、使用状況踏まえた個人的な満足度です。

出力系

液晶テレビ SONY KDL-40X1000 満足度★★★★ (関連日記1, 2, 3)

(クオリア除いて)初めてのフルHDな液晶テレビって事で、節目として買った。間違ってはないタイミングだったと思うけど、やっぱり当時高かった。
最新のと比べると特に残像面でスペックかなり厳しくなってきたけど、液晶テレビの画質にはこだわらなくなったので当分これでいいかなと思ってる。

PCモニタ NEC LCD2690WUXi ★★★★★

目の疲れにくさとか、色の深さとかグラデーションの滑らかさとか、いちいち満足してる。買ってよかった。PS3/XBOXもこれでやるのが一番綺麗。迫力は無いけど。このモニタ使ってなかったら一眼レフにも今ほど満足してなかった気がする。カラーマネジメントがちょっとめんどい。

プロジェクター SONY VPL-VW60 ★★★★★ (関連日記)

こいつの画質が想像してた以上で液晶テレビへの興味が薄れた。主に家で楽しむのはスポーツ中継・ゲーム・時々映画なので、どれもプロジェクター向きで超楽しい。毎日早く帰ってもっと活用したい。

プリンター EPSON EP-901A ★★★

デスク周りはもう場所が無いので、無線が付いてるプリンター買った。超便利なんだけど、いかんせんあんまり使う機会が・・・。写真の印刷は色合わせに苦労したけど、昔のプリンタとは雲泥の差やった。

プレーヤー/レコーダー

BDレコーダー BDZ-X90 ★★

機能はいいと思うんだけど、UIのレスポンスが悪すぎて使う気にならない。こいつともっさり携帯のせいでUIレスポンス至上主義になった。PS3がDHCP-IPに対応してくれたら、そっちのUIから見るからもうちょい活かすようになると思うんやけど…

SACD/DVD-Aプレーヤー Pioneer DV-585A ★★

結局あんまりSACD持ってないし増えそうもない。PCとかを起動せずに音楽かけるためにも使ってたけど、mac miniを常時起動にしてiPhoneからリモートコントロールするようになって、完全にお役ご免になった。

ゲーム機

PLAYSTATION 3 ★★★★

PS2の頃に比べてゲーム少ないんやけど、BDとかDVDアプコンとかフォトギャラリーとかビデオチャットとかAVCHD取り込みとか…でなんだかんだと活躍してる。AV関連機能の継続的なアップデートは素晴らしい。UIが早いって素晴らしい。

XBOX360 ★★★

最初にHDゲームの衝撃を与えてくれたし、気になるゲームもいくつかあるんだけど、貸し借りできない&周りと話題が合わなくて、あんまりやらず・・・。HDMI端子が欲しくて2台目買ってしまったのは反省。動作時のやかましさと寂しい感じがDreamcastを思い出させる。

Wii ★★

一人でやると死にたくなる。来客時専用やけどいまいちWiiやる流れにもならず。実家にいる頃なら一番活躍してたかも。

入力デバイス

キーボード 東プレ Realforce 86U ★★★★★

キーボード探しの旅がこいつで終了した。コーディングだけならHHKもコンパクトでいいんだけど、ゲームもするので…。あと何でもデフォルトで使いたい人なので、HHKの変態配列に馴染むのに抵抗があった。ほんとは黒がほしかった。

マウス Logicool MX518 ★★★

期待通りポインタの動きはいいんだけど、中ホイールがやや安っぽい。

スピーカー

ALR/JORDAN Entry-Si ×6  ★★★★★

女性ボーカルとか電子音とか弦楽器とか好きなので、視聴した中から傾向が好みだったこれを。音量小さくても綺麗に鳴ってくれてる気がする。いずれ7.1CHしてやろうと、デスクトップも同じに揃えた。デスクのスピーカーをサラウンドに回したらB&W CM1とか置いてみたい。配線は長いのでカナレ4S8をロールで買った。

ALR/JORDAN Entry-Center 3M ★★★

スクリーンのせいでLRの幅が開いたので、センタースピーカーを買った。けど、いらんかったような気もしてる。うまくバランスの調節ができない。どうせならセンターもSiにすればよかったんかも。

切替器系

AVアンプ SONY TA-DA7000ES ★★★★★ (関連日記)

これ+Entry-Siで初めて聞いたときの衝撃は凄かった。それまでCDラジカセでしか音楽聴いてなかったので、こんなに違んかと大興奮。ふすま越しに聞いてたのがふすま取り払った感じ。一時期オーディオに傾倒するきっかけになった。

KVM切替器 ATEN CS1794 ★★★★

KVM切替器は一回安物買って大失敗したので、逆に高級品を。スイッチ押しやすいし、スリープからの復帰もちゃんと出来てるし、切り替え早いし、快適。

HDMI切替器 marantz VS3002★★★

何の不具合も無く、6入力をテレビに出したりプロジェクターに出したり切り替えられてる。ただちょっとでかすぎる。3出力あればPCモニタにもまわせるので完璧やった。

スピーカー切替器 LUXMAN AS-55 ★★

フロントスピーカーをデスクトップで鳴らすか、テレビサイドで鳴らすかを切り替えるのに使ってる。いくらなんでも目的にたいして高すぎた。投資のバランスが悪かったと反省してる。

無線ブリッジ Buffalo WZR-AGL300NH ★★

前はルータとして使用。時々再起動しないとネットつながらなくなってたのはこれのせいか不明。

ルーター YAMAHA RT107e

使い始めたばかりなので満足度は不明。Buffaloの方ではLAN内から自サバにアクセスしようとするとルータ設定画面が出ちゃって困ってた(hostsにいちいち追加・・・)けど、とりあえずこっちは大丈夫やった。

PC

Mac mini ★★★

いろんな面ですごくよく考えられてると思うんやけど、使いやすい!とはまだ思えず。慣れの問題かな・・・。フォントのレンダリングは綺麗やけど読みやすくはないとおもた。

Windowsマシン ★★★

ゲームできるように積んでるRadeon HD4870が、ネット見てるだけのときもフォーって言いながら熱風出してる。Lightroom/foobar2000/MS office/JaneStyleあたりが使いたくて結局立ち上げるんだけど。

Linuxマシン ★★★★ (関連日記)

Ubuntu 9.04で使用中。予想外に満足。静かだし。Windowsとはまた違った遊び方できるし。フォント厨としては、やっぱりフォントレンダリングが綺麗で読みやすいだけで評価高くなる。

以上。全部書けたかな。
トータルで車買えたかもしれないけど、後悔はしていない。

    • キムニー
    • August 6th, 2009

    めっさ物ありますなぁ!
    ふっきーとまた勝てないウイイレやりてーよww

    • ikomaru
    • August 6th, 2009

    参考にさせてもらいます。
    プロジェクターほしいいいい!!

    • kitakita
    • August 6th, 2009

    > キムニー
    祭ってやるからな!!
    また大会したいねー

    > ikomaru
    プロジェクターマジオススメ
    夜行性な人には特に。

    • rarul
    • August 7th, 2009

    ぜひ写真で部屋の様子を見てみたい・・・
    いろいろツッコミどころある機器がありますが、あえて言わないことにします。。

    やはりプロジェクタ・アンプ・スピーカは持つべきかなぁ、、

    • kitakita
    • August 7th, 2009

    明日はよ帰れたら撮ってみるー
    AV機器好きやったらプロジェクタ・アンプ・スピーカセットはおすすめしたいけど、
    確実にめんどくさくはなるでー

    • kitakita
    • August 8th, 2009

    はよかえれるはずもなくorz
    今日から帰省するので、また帰ってきたらトライするねー

  1. No trackbacks yet.